fc2ブログ

球根ツリガネソウ(釣鐘水仙) ブルーエクセルシア

CIMG0321.2007.4.16.jpg

(撮影日:2007/4/16)

広島に帰省する前の日に写した写真です。一昨年植えた釣鐘水仙を、ポット植えでそのまま置いていましたが、今年もなんとか咲いてくれました。去年より半月ほど早く咲いたようです。地植えなら植えっ放しでもいいのでしょうが、鉢植えなのでだんだん花が少なくなるかな?

球根の入っていたラベルには、「球根つりがねそう」と書いてありましたが、「釣鐘水仙」という名前の方が流通しているようです。これは、ブルーエクセルシアという品種です。

CIMG0414.2007.4.17.jpg

(撮影日:2007/4/17)

昨年の開花の様子と詳しい説明はこちら
* 2006年5月27日「球根ツリガネソウ ブルー エクセルシア」

* 追記5/3
釣鐘水仙ブルーベルは、イングリッシュ・ブルーベル(Hyacinthoides non-scripta)とスパニッシュ・ブルーベル(Hyacinthoides hispanica)、そしてこの二つを掛け合わせたハイブリッド(H, x massartiana)があるそうです。イギリスでは、ほとんどが旺盛なスパニッシュかハイブリッドで、純粋なイングリッシュが減少しているとのことです。我が家のこのブルーベルもスパニッシュかハイブリッドの方だと思います。モウズイカさんのBBSで、イギリス在住のlapisさんが、目の覚めるようなブルーベルの美しい写真と共に、詳しいお話を書かれていますので、よろしければご参照ください。
* 24561.超暖春のイギリスから-----ブルーベルのさざなみ

 球根植物

24 Comments

クロはち  

我が家のイングリッシュ ブルーベルとほとんど同じ?
ブルーエクセルシアでしょうか・・・(´△`) ワカリマシェーン
いま 写真を見直したら やはり同じ花に見えますが・・・

この花は毎年増えて 顔を見せてくれます
クリローの葉の中から・・・

2007/05/02 (Wed) 07:55 | REPLY |   

ぽん  

ブルーベルは丈夫でいいね♪

うちもピンクとブルーを植えていますが 毎年、ほったらかしでも勝手に咲いてくれます
でも、冬の間にそこら中を掘り返すので、今では庭全体でパラパラ咲いてて見栄えがしません
みーちゃんとこみたいに ちゃんと纏めて植えてると とても素敵だな~
この画を見て 好きな色と形なんだから 来年はもう一度、球根を買って植えなおしたと思いました

2007/05/02 (Wed) 09:05 | EDIT | REPLY |   

kuriko  

ブルーベル?

ブルーベルなんですか。
モウ○イカさんのブログで、イングリッシュとスパニッシュの話題で賑わってました。
シラーとの違いも判らない私には、へーへーへーでした。(笑)

ホントに色んな花があるんですね~

2007/05/02 (Wed) 15:24 | EDIT | REPLY |   

pole pole  

普通はブルーが多いようですが 先日ピンクのを見ました~
優しい色合いでした。

2007/05/02 (Wed) 16:34 | EDIT | REPLY |   

AYAN  

こんにちは~
こういう、うつむきかげんに咲くブルーのお花、大好きです^^
球根で、手間要らずなんですね、、、_〆(・o・ ;)メモメモ
秋になったら植えてみよ~っと(気が早い…^^;)

そうそう、おきろんさんのBBSに貼られていた、子猫の上にヒヨコが乗ってる写真、すっごーーーく可愛いですo(≧∇≦)oキャー
おきろんさんのBBSに行ったら、必ず見てます~(*^-^*)

2007/05/02 (Wed) 17:37 | EDIT | REPLY |   

モモ  

釣鐘水仙、ブルーエクセルシア・・。
初めて見ましたがとても綺麗なお花ですね。
釣鐘水仙、という名前は覚えやすいかも。
ブルーと白の組み合わせ、とっても好みです。
みーさんのブログは知らないお花がいっぱいで、本当に勉強になります。

2007/05/02 (Wed) 17:37 | REPLY |   

みー  

★クロはちさん★
イングリッシュブルーベル持ってらっしゃるのですか?
知らなかったんですが、イングリッシュブルーベルとスパニッシュブルーベルがあるそうですね。
かなりな論争になっているのだそうです。
どっちも見分けが付かないくらいきれいに見えるのだけど・・・(@@;)☆\バコッ!

クロはちさん、地植えにされているのですね。
植えっ放しで咲いてくれるからいいですねぇ。

2007/05/02 (Wed) 19:33 | EDIT | REPLY |   

みー  

★ぽんちゃん★
ぽんちゃんち、ピンクとブルー植えてるのね。
>でも、冬の間にそこら中を掘り返すので、今では庭全体でパラパラ咲いてて見栄えがしません
あはは!
そうなの?
パラパラでもかわいいからいいじゃん♪
うちのは得意の黒ポットだよ(^^;)
花が終わったら、サッサと片付けられるから、いいっちゃいいよね。
今年はもう少し大きいのに植え替えてやらなきゃいけないかしら・・・(@@;)

2007/05/02 (Wed) 19:38 | EDIT | REPLY |   

みー  

★kurikoさん★
kurikoさん、モウ版見てるの?
えらいなぁ・・・。
お勉強になるよね。
わたし、最近なかなか見に行けなくて・・・(@@;)
さっき、あわてて見せていただきました。
ブルーべル、イングリッシュとスパニッシュがあって、こんなに論争になってるとは知りませんでした。
イギリスでは、スパニッシュやハイブリッドを植えないように忠告されていて、lapisさんも庭に生えた来たスパは抜きまくっているとおっしゃってますね。

わたしのこのブルーベルは、きっとスパニッシュ系というかハイブリッド系のように思います。
香りは匂っていなかったので、来年咲いた時には是非匂ってみなくっちゃ・・・。

2007/05/02 (Wed) 20:10 | EDIT | REPLY |   

みー  

★polepoleさん★
ピンクの、わたしも見てみたいなぁ・・・。
かわいらしいでしょうね。
球根見付けたら買ってみようかな。

2007/05/02 (Wed) 20:13 | EDIT | REPLY |   

みー  

★AYANさん★
こんばんは~♪
わたしもこういうベル型のお花大好きです。
植えっ放しでいいものは楽ちんですよね。
是非、球根探してみてね♪

うふふ~!(= '艸')
子猫とヒヨコの写真、かわいいでしょう?
え~!
いつも見てくれてるの~?
わ~い!うれしいなぁ♪ヽ(‘ ∇‘ )ノ

2007/05/02 (Wed) 20:40 | EDIT | REPLY |   

みー  

★モモさん★
釣鐘水仙、かわいいですよね。
初めてご覧になりますか?
モモさんのおうちだったら、地植えに出来そうなとこ、たくさんありそうじゃないですか?
植えっ放しでも毎年咲いてくれるなんて、いいですよね。
また、秋には球根探してみてくださいね。

2007/05/02 (Wed) 20:49 | EDIT | REPLY |   

HUKUHUKU  

こんばんは!
 みーさんのお庭に、良く映えますね。
 「爽快」なブルーで綺麗です♪♪
 
 今日は、暑かったですね。
 明日からこちらは、天気良いようです。
 明日は、早起きです!!!(よっしゃ~)

 

2007/05/02 (Wed) 20:59 | REPLY |   

きみかる  

釣鐘水仙っていうの??ふ~~~ん・・・
これも青系やね。
鉢植えができるのやったら、植えてみたいなあ。
空色ガーデンめざしているきみかる。
植えっぱなしで咲くというみーさんのコメントに目がいって
「やった!!」という気持ちさ。

2007/05/02 (Wed) 21:16 | REPLY |   

みー  

★HUKUHUKUさん★
こんばんは~♪
ブルー好きなんです。
ついついブルーのお花ばかり植えたり・・・(^^;)

今日、東京は暑かったですか?
こちらは、暑いと言うほどではなかったような・・・。
明日はいいお天気のようですね。
晴れるとお水遣りが欠かせないシーズンになって来ました。

明日はお客様・・・。
お楽しみですね♪

2007/05/02 (Wed) 21:50 | EDIT | REPLY |   

みー  

★きみかるさん★
釣鐘水仙、わたしのも2年連続鉢植え(少し大きめの黒ポット)です。
2年植えっ放しでも、結構咲いてくれました。
3年目はどうかしら・・・。
でも、手が掛からないものはいいよね。
空色ガーデンの候補になるかな?
また、秋になったら球根探してみてね♪

2007/05/02 (Wed) 21:57 | EDIT | REPLY |   

ミュー  

これはうちにあるのと殆ど同じように見えるのですが、ずっと、シラーカンパニュラータだと思っていたのですが、また違うのでしょうか?
イングリッシュブルーベルはもう少し葉っぱが細いと思っていたのですが?
ぽんさんはブルーベルのようにおっしゃってますね。

2007/05/02 (Wed) 21:58 | REPLY |   

ぽん  

ミューさん、みーちゃん
ややこしい言い方してごめんなさいね

曖昧にブルーベルって言ったけど 2つあって 
これはイングリッシュ・ブルーベルじゃなくってスパニッシュ・ブルーベルです
(モウ板で話題になってるらしくって見に行きました)

ミューさんが言われてるとおり シラーカンパニュラータです
俗称はスパニッシュ・ブルーベル これもブルーベルなんですよ 
葉が細いとは ミューさんは本物のイングリッシュ・ブルーベルをご存知なんですね
私は まだ見たことがないです

2007/05/02 (Wed) 23:29 | EDIT | REPLY |   

みー  

★ミューさん★
リンクしている去年の記事にも書いているのですが、ブルーベルは、以前は学名をシラー・カンパニュラータと言っていたようですが、属名変遷により、ヒアシンソイデス・ヒスパニカに変わったそうです。
でも、最初の学名であるシラー・カンパニュラータと今でも呼ばれているようです。
わたしのこのブルーベルも、球根の入っていたラベルには学名シラー・カンパニュラータで記載していたので、去年の記事ではそうUPしたのですが、待雪草さんから教えていただいて学名を訂正しました。

イングリッシュ・ブルーベルは、葉っぱが細いのだそうですね。
ぽんちゃんが書いているように、わたしもうちのはスパニッシュ・ブルーベルだと思います。
本物のイングリッシュの方は、なかなかお目に掛かれないみたいですね。
ミューさんはご覧になったことがあるのですか?

2007/05/02 (Wed) 23:58 | EDIT | REPLY |   

みー  

★ぽんちゃん★
モウ版でlapisさんが書いてらっしゃいましたね。
イングリッシュとスパニッシュがあって、イギリスではスパニッシュを排除しようとしているなんて、初めて知りました。
イングリッシュの方が楚々としている感じなのかしら・・・。
素人には、パッと見わかりにくいね。
葉っぱは、うちのは幅が広いと思うな。
ネットで検索しても、スパニッシュなのにイングリッシュと記載してる感じなのもあって、確実じゃないね。
一度、これぞイングリッシュというのを見てみたいな・・・。

2007/05/03 (Thu) 00:10 | EDIT | REPLY |   

ami  

みーさんこんばんは。
カンパニュラタ、丈夫だよと叔母にもらいましたが毎年ちゃんと葉っぱだけ出てきます。
後、イングリッシュブルーベル表記の球根埋めましたがカンパニュラタかハイブリッドが咲きました。

lapisさんが続けて「明確な違いはヒアキントイデス・ノンスクリプタ(イングリッシュブルーベル)にはヒヤシンスをもっとデリケートにしたような甘い香りがある」とおっしゃってましたね。
一面の海になってたら・・その香りも想像すると、一度で良いから見てみたいと歌丸さんみたいになってしまう(笑)
カザンさんのHPにすっごいすてきなイングリッシュブルーベルの群生写真がありますよね。あれは感動で寒気がします、花風景の四季の花はすべて寒気ものです(笑)

2007/05/03 (Thu) 00:56 | EDIT | REPLY |   

みー  

★amiさん★
こんばんは~♪

>カンパニュラタ、丈夫だよと叔母にもらいましたが毎年ちゃんと葉っぱだけ出てきます。
あらら!
お花は?(@@;)
>後、イングリッシュブルーベル表記の球根埋めましたがカンパニュラタかハイブリッドが咲きました。
やっぱ、そうなんですね(ーー;)
純粋なイングリッシュ・ブルーベル、見てみたいものです。
lapisさんやカザンさんが写真に撮られたようなイギリスの群生地、ほんとうに一度でいいから見てみたいですね。

2007/05/03 (Thu) 01:50 | EDIT | REPLY |   

待雪草  

お久しぶりです、こんばんは♪
もう一年経っちゃいましたね、早いですね^^
我が家のヒヤシンソイデス・ヒスパニカ(スパニッシュ・ブルーベル)もそろそろ咲き終わりに近づきました。

モウ板で話題のlapisさんのブルーベルの海、素敵ですね☆
彼女が写真を貼っていますが、そのアップのものをよくご覧ください。
花びらの先がクルクルリンとまくれていますでしょ♪それが本物のイングリッシュ・ブルーベルです。
スパニッシュ・ブルーベル(以前のシラー・カンパニュラータ)は普通の釣鐘型でしょ。

イギリスでもスパニッシュが多くなり、本物のイングリシュ・ブルーベルは昔から植えているお宅か、田舎の旧家などにしかないようです。

あの森和男先生も、花友の球根大好きの小山さんも、何年も前から本物のイングリッシュ・ブルーベルを手に入れたくてアチコチ探していますが、いつも、これこそ~と思って植えてもハイブリッドかスパニシュでがっかりが続いているそうです。
そのぐらい、イギリスでも本物がなかなか売っていないらしい・・・
イギリスに行ったら、普通のお家で咲いているものを確認して分けていただきたい、って言ってらっしゃいますよ~

今回、lapisさんが種からなら提供できるとか???なので
本物が日本に入ったらうれしいですねぇ・・・

2007/05/03 (Thu) 21:37 | EDIT | REPLY |   

みー  

★待雪草さん★
わ~!
待雪草さん、お久しぶりです~♪
と言っても、お電話では先日お話したばかり・・・(^^;)
いつも見に来てくださってありがとうございます。

もう1年ですか?
ほんとに早いですね。

と、ところで・・・lapisさんって、女の方だったのですか?(@@;)
わたし、大変失礼ながら、男の方だとばっかり思っていましたノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!
lapisさん、(お読みでないとは思いますが ^^;)ごめんなさい・・・<(_ _*)>

そうそう、写真をよく見ると花びらがスパニッシュより長い感じで、先がクルンと巻いていますよね。
スパニッシュの方は普通のベル型です。
え~?!
あの森先生や小山さんでさえ、本物のイングリッシュ・ブルーベルを手に入れるのに苦労されていらっしゃるのですか~?
そんなに大変とは・・・。
一般人は、お目にかかれないはずです。
lapisさんの種は、咲くまでに時間はかかるでしょうが、貴重なものですね。

2007/05/03 (Thu) 21:58 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment