広島に帰省する前の日に写した写真です。一昨年植えた釣鐘水仙を、ポット植えでそのまま置いていましたが、今年もなんとか咲いてくれました。去年より半月ほど早く咲いたようです。地植えなら植えっ放しでもいいのでしょうが、鉢植えなのでだんだん花が少なくなるかな?
球根の入っていたラベルには、「球根つりがねそう」と書いてありましたが、「釣鐘水仙」という名前の方が流通しているようです。これは、ブルーエクセルシアという品種です。
昨年の開花の様子と詳しい説明はこちら
* 2006年5月27日「球根ツリガネソウ ブルー エクセルシア」
* 追記5/3
釣鐘水仙ブルーベルは、イングリッシュ・ブルーベル(Hyacinthoides non-scripta)とスパニッシュ・ブルーベル(Hyacinthoides hispanica)、そしてこの二つを掛け合わせたハイブリッド(H, x massartiana)があるそうです。イギリスでは、ほとんどが旺盛なスパニッシュかハイブリッドで、純粋なイングリッシュが減少しているとのことです。我が家のこのブルーベルもスパニッシュかハイブリッドの方だと思います。モウズイカさんのBBSで、イギリス在住のlapisさんが、目の覚めるようなブルーベルの美しい写真と共に、詳しいお話を書かれていますので、よろしければご参照ください。
* 24561.超暖春のイギリスから-----ブルーベルのさざなみ